iPadを選ぶ時の悩みどころの一つとして、セルラーモデルとWi-Fiモデルのどちらを選ぶべきかという問題があります。
今回、私もiPad買い替えを検討していますので、どちらを買うべきか自分のためにも整理したいと思います。
Wi-Fiモデルとセルラーモデルの違い(メリット・デメリット)
Wi-Fiモデルのメリット
・価格が安い
Wi-Fiモデルのデメリット
・モバイル通信できない(simカードに対応していない)
・GPSを内蔵していない(カーナビ等に使用できない)
セルラーモデルのメリット
・モバイル通信ができる
・GPSが使える(カーナビ等に使用できる)
セルラーモデルのデメリット
・価格が高い
・本体にアンテナラインがある(人の好みによる)
・sim契約の維持費がかかる(povo2.0であれば使わないときは維持費0円)
Wi-Fiモデル・セルラーモデルどういう使い方の人がおすすめか
上記、メリットデメリットから以下の結果が考えられます
Wi-Fiモデルがおすすめな人
・iPadを家の中だけで使用し、常にWi-Fiと接続可能な人
・外で短時間iPadを使うけど、iPhoneからテザリングが可能な人
セルラーモデルがおすすめな人
・外で長時間iPadを使う人
私の場合、どちらを買うべきか
・普段iPadは家や会社で使用し、常にWi-Fiに接続できる環境にある
・2,3か月に数度出張に行くが、iPhoneからのテザリングやホテルでフリーWi-Fiを利用できる
・長時間外でiPadを使うことは1年で数えるほどしかない
・iPhone2台持ちであり、バッテリーの負荷分散ができる
・カーナビ用途は現状考えていない(シェアカーやレンタカー利用のため、毎回乗車する車種がことなり、設置がうまくできない)
外出先で長時間使って、テザリングによりiPhoneのバッテリーを酷使してしまうことがありますが、その時にはiPhoneを事前に充電するようにしていますし、充電できる環境であることが多いです。そもそも私はiPhoneを2台持っており、片方をモバイルルーター代わりに利用できます。たしかに、iPhoneとのテザリングがスムーズにいかないことが何度かありましたが、それも年間で数回程度で大きな問題にはなっていません。その数度のために+36,000円払うかと言われると。。
以上のことからWi-Fiモデルにすることにしようと思います。
iPad購入を検討中の方の参考になれば幸いです。