Logicool MX KEYS mini を購入して数か月経ちました。
使用してみてやはり良いな!と思ったため数か月使用しての感想を記事にしました。
購入時の感想と被るところがありますが、ご容赦ください。
数か月使用しての良いところ
コンパクト
小さくて場所を取らない。とてもありがたいです。今まではフルキーボードを使用していましたが、ペンタブを置くときなどに邪魔になるんですよね、大きいと。作業スペースがシンプルになって気分が良いです。
キーに窪みがあり、打ちやすい
キーに窪みがあることによって、押し間違いを防ぐことができ、スムーズにキー入力できます。窪みがあることでここまで違うのか!って思います。興味のある方は家電量販店などの展示で確かめてください!
手をかざすと光る
地味に便利なのが、バックライトです。光ることによって、暗いところでキーがどこにあるかわかりやすい。とくにファンクションキーは配置を覚えていないので、目視で入力しがちです。その際に光ると暗いときにもわかりやすいです。
メディアキーが便利
メディアキーがとても便利!特に頻繁に利用するのが、ボリュームアップ・ボリュームダウン。また、カスタマイズでディクテーションキーをスリープに割り当てています。
volume変更がキーでできるのは地味に便利。
スリープはキーボードで入力する場合、「win+x」→「u」→「s」とキーをたくさん押さないといけません。めんどくさいのでスリープを割り当てられるのは便利です。
数か月使用しての不満なところ
テンキーがない
テンキーレスだから仕方ないことですが、数字入力を片手で入力しづらいです。
Fnキーの位置が微妙
Fnキーは左側にありますが、それによりWinキーとaltキーの位置がずれています。そのため押し間違いがよくあります。なれの問題ですが、仕事ではフルキーボードを使っているので違和感があります。
右側にCtrlキーがない
これもコンパクトタイプなのでしかたないことですが、右側にCtrlキーがないです。無くなって実は地味に使っていたことに気づきました。
メディアキーとFキーはFnキーで切り替える必要がある
またしてもコンパクトタイプなので仕方ないですが、FキーとメディアキーはFnキーで切り替える必要があります。ふとした時にF5、F10キーを押したくなり今メディアキーとFキーのどちらを有効にしてたかなと考え手が止まってしまいます。。
数か月使用して気づいたところ
使っていてふと気づいたのですが、Home・End・PageUp・PageDownキーは印字されていないだけで入力が可能でした。わざわざカスタマイズしなくてもよいです。
どこかというと、Fnキーと上下左右キーを同時押しでした。
・「Fn」+「←」:Home
・「Fn」+「→」:End
・「Fn」+「↑」:PageUp
・「Fn」+「↓」:PageDown
これは便利!
まとめ
いくつか不満点は挙げたものの正直非常に満足しています。フルキーボードが好きな人は購入対象に入らないと思いますが、コンパクトキーボードを探している人には非常におすすめですよ!